コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
- HOME
- 他
- 東日本エンデューロ選手権 第一戦 公式通知
- 大会当日選手受付 指定された時間内に、車両仕様書、メディカルパスポート、誓約書、MFJライセンスをもって時間内に受付までお越しください。前日受付はスケジュール参照のこと。タイム表とトランスポンダーをお渡しいたします。
- エンジョイクラス参加者は当日張るだけのゼッケンが配布されます。
- 車両検査では車両仕様書と車両及びヘルメットの提示が求められる。(ヘルメットはMFJ公認の物に限る)
サイドスタンドの装着は認めるが、取り外した車両はパルクフェルメで三角スタンド等暫定的な取り付け方法の物を使用してもよい。
パルクフェルメ内でのセンタースタンドの使用は禁止される。※決められた時間内に車両検査を受けて下さい。
- 競技方法本大会はオンタイム方式となる。
1周のルートコース内に1箇所のスペシャルテストが設営される。
各クラスの指定オンタイムと周回数、スペシャルテストの計測タイムの合計とペナルティー加算によって成績を決定する。
- 当大会の合計ペナルティーは60分とし、それを超えた場合は失格となる。
- パルクフェルメを出て1回目のスペシャルテストは下見走行とし計測はおこなわない。このスペシャルテストは下見走行となるので発表した周回数には含まれないがオンタイムチェックは行われる。
- 募集時に午前と午後でクラスを別けるとしましたが、これを全クラス同時刻の開催とする。
コース図を参照しクラス別に設けた分岐を見落とさないよう走行すること。
- 最終周回の早着のペナルティーはございませんのでTCにてトランスポンダとタイムカードを返却しレース終了とします。
レース後の車両保管はありません。
- 給油できる場所はパドック内のみとしそれ以外で給油した場合は失格となる。
- 給油場所では環境保護マットの使用を強く推奨する。
- ゴーグルのティアオフレンズ(フィルムを捨てるタイプ)の使用は禁止とする
- 22時~5時の間は近隣住民への配慮として県道175号線岡本橋より会場までの通路は特別な事情が無い限り通行禁止とする。
- 会場内での宿泊は可。
直火禁止、23時以降の屋外での会話は控え、選手の睡眠を妨害するようなことの無いよう静寂を保つよう努めること。
- 会場内に設置してある洗車機はレース終了後に使えますが、1台¥500を支払い使用する事。混雑時には5分程度を目安とし利用してください。
PAGE TOP